2015年 06月 29日
銀竜草(高さ10~15cm) 別名=ユウレイソウ 中国では「水晶欄」と呼ばれています。 薄暗い林の中で銀色に輝くこの植物は、不思議な妖艶さを周囲に放っています。 腐生植物でキノコとは違いレッキとした植物です。 ![]() 今度出会えたら、この「ギンリョウソウ」の花や実も撮ってみたいと思います。 初日は強風のためあまり鳥撮が出来ませんでしたが、逆に時間はタップリありましたので撮影することが出来ました。 感謝・感謝です。 ▲
by y-murakami3
| 2015-06-29 23:44
2015年 06月 28日
2015年 06月 27日
2015年 06月 26日
2015年 06月 25日
2015年 06月 24日
2015年 06月 23日
2015年 06月 22日
遠くで鳴き声はしますが姿はなかなか見えません。 地元の方の話では「最近はあまり枝に乗らず草地の中にいるよ」 一度だけ木道の反対側に水を飲みに行って、帰りに撮れる位置に降りてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き上げざるをえませんでした。 戻る途中にも撮りたいし・・・。 ▲
by y-murakami3
| 2015-06-22 20:10
2015年 06月 21日
戦場ヶ原 2日目 昨日の強風とは打って変わって風はなく快晴となりましたが、木道には霜が降り滑りやすくなっています。 日の出の頃の目的地には、景色を狙ったCMが6名すでにスタンバイしていました。 遠くをフクロウが飛んでいましたが、薄暗いので証拠写真しか撮れませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2015-06-21 20:35
2015年 06月 20日
赤沼の駐車場へ戻ったら寒い強風を遮るものが何もないので、取り合えず三本松へ行きました。 バスで来た観光客もこの寒さと突風に悲鳴を上げトイレに駆け込んでいました。 茶屋には暖房が入っていたのでレストランでお茶をしましたが、 店長も「台風以外でこんなに風が強いのは初めてですよ。群馬県から来たお客さんが丸沼(金精峠の先) では小雪が舞っているそうです。」と聞き納得、どうりで寒い。 店の回りのものが倒れたり、飛ばされるのでその対応も大変そうでした。 時計を見たらまだ10時、撮るものがないので、店の前のツバメの子育てを・・・。 ![]() ![]() ![]() こんな会話がよくありますが捜してみると本当に中々見つかりませんでした。 エゾハルゼミ ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2015-06-20 11:53
|
アバウト
カレンダー
お気に入りブログ
外部リンク
タグ
キビタキ(48)
オオルリ(28) エナガ(24) アトリ(22) ルリビタキ(22) ジョウビタキ(18) ツツドリ(16) サンコウチョウ(14) モズ(14) ベニマシコ(13) サギ(12) ササゴイ(11) コサメビタキ(10) ノビタキ(10) アカゲラ(9) カケス(9) カンムリカイツブリ(9) シメ(8) シロハラ(8) センダイムシクイ(8) 最新の記事
以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 記事ランキング
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||