1 2016年 08月 09日
平地での体感温度は40度超えとなり鳥撮どころではなくなりました。 近くの公園での花火大会も終わり、明日からは下水道の取替え工事が始まり、暑さと騒音・ほこりで大変です。 今年はアカガシラサギから始まりサギ山、ササゴイとサギ類について少しだけですが勉強することができました。 来年は早い時期から通ってみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2016-08-09 19:57
2016年 08月 08日
ササゴイ♂を流れの速いところで捕獲するのが不得手なササゴイもいます。 <2例ほど・・・> アツ! ア~~! ![]() ![]() アツ アツ ア~! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2016-08-08 20:15
2016年 08月 06日
オイカワの♂は流れの速い所にいて捕獲するには多少時間がかかりますが、浅瀬だと魚量が濃く歩きながらオイカワ♀・アユ・モロコ等が簡単に捕獲できるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2016-08-06 19:53
2016年 08月 05日
2016年 08月 04日
口を開けたまま勢いよく突くので大きい魚は嘴が刺さりますが、オイカワの♀など小さい魚は挟んで獲りその場で飲み込んでしまいます。 オイカワ♀を 獲った後は小さいので余裕がありその場で飲み込みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2016-08-04 20:33
2016年 08月 02日
オイカワ漁が面白いので真っ黒になりながら通ってます。 大きな♂を獲るにはオイカワが通るのをジイーと4~5分間位待つのですが、CMも飛び込む姿を撮るために息を止めてファインダーを覗いているのでササゴイがチョット動くとつい2~3人がバシャ、バシャと・・・。飛び込んだら一斉にバシャ、バシャ、バシャ、バシャとなるのです。 ササゴイが諦めて場所を移動するとCMの間からホ ツとため息が出ます。 右下の黒いのは鯉の背中ですが自分より大きいので狙いません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2016-08-02 20:14
1 |
アバウト
カレンダー
お気に入りブログ
外部リンク
タグ
キビタキ(48)
オオルリ(28) エナガ(24) アトリ(22) ルリビタキ(22) ジョウビタキ(18) ツツドリ(16) サンコウチョウ(14) モズ(14) ベニマシコ(13) サギ(12) ササゴイ(11) コサメビタキ(10) ノビタキ(10) アカゲラ(9) カケス(9) カンムリカイツブリ(9) シメ(8) シロハラ(8) センダイムシクイ(8) 最新の記事
以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 記事ランキング
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||