1 2017年 04月 06日
ゆっくり昼食を取っていたら午後から風が強くなってきたので早々に切り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2017-04-06 21:47
2017年 03月 27日
今日は早朝から真冬並みの寒気が流れ込み関東各地の平野でも雪が降り震え上がりました。 明日からは平年並みに戻り桜の花も一斉に開き始めることでしょう。 この日も近くに来てくれましたが、海上の写真は何枚撮とっても同じ画になってしまいます。 ハジロカイツブリ ![]() ![]() ![]() ![]() ♂がやっと撮れましたがこれまた同じ場所から動いてくれませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2017-03-27 22:00
2017年 03月 14日
潮が満ちてくるとスズガモやハジロカイツブリの群れが入ってきました。 スズガモの群の中にホウジロガモ♂やウミアイサの♂♀を確認することができましたが撮影は無理でした。 ハジロカイツブリは眼の後方の金栗色の飾り羽が立派な夏羽となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2017-03-14 12:35
2014年 03月 07日
2014年 03月 06日
L=31cm (和名=羽白鳰) 冬季に越冬のため飛来します。 カイツブリより少し大きめで、鳩くらいです。 頭と背は黒く、顔から頸が淡褐色で目の後ろに特に淡く見える部分があります。 目が赤く、嘴がわずかに上に反っています。雌雄同色です。 夏羽は頸が黒く、目の後ろから耳羽にかけて、扇状に拡がった金栗色の飾り羽になります。 まずは、冬羽の写真から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by y-murakami3
| 2014-03-06 23:05
2013年 12月 22日
1 |
アバウト
カレンダー
お気に入りブログ
外部リンク
タグ
キビタキ(48)
オオルリ(28) エナガ(24) アトリ(22) ルリビタキ(22) ジョウビタキ(18) ツツドリ(16) サンコウチョウ(14) モズ(14) ベニマシコ(13) サギ(12) ササゴイ(11) コサメビタキ(10) ノビタキ(10) アカゲラ(9) カケス(9) カンムリカイツブリ(9) シメ(8) シロハラ(8) センダイムシクイ(8) 最新の記事
以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 記事ランキング
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||